元ネタはドイツ?二人が乗るのがケッテンクラードでWWⅡのドイツ軍で使用された半装軌車(はんそうきしゃ)で今で言うATV(全地形対応車)に該当する車両です。制式名称は“クライネス・ケッテンクラフトラート”で本来はグライダー(ドイツには貨物用グライダーがあり輸送機にある程度牽引されて飛行した)に搭載して無反動砲と共に空艇降下して降下猟兵の足と使用を目的にしてましたが東部戦線ではサイドカーは愚かバイクでさえも走れないほど土壌が悪く陸軍と武装SS(所謂ヒトラー親衛隊)も使い、空軍では航空機の地上牽引用トラクターにしてました。大戦中に8345輌が生産され大戦後も西ドイツが550輌生産、最もこれは民生用トラクターで農業や林業での使用されました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/6454-2c3728f4
2017秋期アニメ随感
「少女終末旅行第1話」 期せずして、ロードムーヴィーアニメが二本、同時に出発しま
[2017/10/07 18:44]
URL
うたかたの日々 でぼちん珠洲城遥万歳
少女終末旅行 第1話
文明が崩壊し、すべてが滅んでしまった世界で、二人ぼっちになってしまったチト(CV:水瀬いのり)とユーリ(CV:久保ユリカ)は、延々と続く廃墟を愛車・テッケンクラートに乗って旅をしていました。
しかし、ユーリの「穴があったら入りたい」という思い付きで入り込んだ建物の内部は真っ暗で、すっかり道に迷ってしまって何日も経っているみたいです。
陽の入らない建物の内部に入り込んだ二人は、自分...
[2017/10/07 13:56]
URL
ぷち丸くんの日常日記
少女終末旅行 BS11(10/06)#01新
第1話 星空 戦争 暗い建物内をキャタピラーのバイク、ケッテンクラートで 移動するチトとユーリ。 ユーリが建物の中に入ろうと提案したのだったが、何もない。 ユーリが眠っていたので、チトも荷物をおろして後部座席で眠る。 戦争中にケッテンクラートの鍵を渡され二人で出発した夢を見る。 寒くて目覚めると右手をユーリがしゃぶっていた。 唾液で濡れた手に風を感じた。 風が吹いているということは出口が存...
[2017/10/07 12:53]
URL
ぬる~くまったりと
アニメ感想 17/10/06(金) #キノの旅 第1話(新)、#少女終末旅行 第1話(新)
キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 第1話『人を殺すことができる国』(新)新番組の感想2本目です。原作は名前しか知らないのですが・・・今回の話は知ってました。電撃大王のコミック版で読みました。人を殺すことができる国って聞くと恐ろしいけど、実際は人が殺される前にその人を殺すことができる国ですね。確かにこれなら殺人の抑止力はありそうですね...
[2017/10/07 03:40]
URL
ニコパクブログ8号館
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫