ヒロインが5人揃ったと同時に終わってしまい、ちょっと心残りです。
DVDの売り上げにもよるけど、第2期ストーリーでルクスとヒロインズとの交流関係を見てみたいです。
今回は大分原作より不憫ポイントが減らされてました
ラストシーンのルクスが騎士になるとこであった不憫な部分
そこは幸いな事にカットです
でも、引き換えにリーシャ様の戦闘面での大活躍、
ヘイズに単独勝利するという作中唯一の大白星がカットされ
ルクス君が倒したことにされました。不憫だ。
ちなみにヘイズは今回の戦いで死亡したので2期があっても出番はありません
ヘイズの謎はルクスの兄貴が知ってるみたいなので
作者も遠慮なく物語から退場させる事が出来たんでしょうけどね
気が付かれてるでしょうが今回の戦闘はダイジェストです
それでカットされた所とか改変された所の補足ですが
ラグリードを撃破したのは原作だとフィーちゃんです
フィーちゃんが救援にきてくれたので
ルクス君は原作だと今回夜架と巨兵としか戦ってません
(ちなみにラグリードもヘイズと同じく完全退場したので、これ以降出番はありません)
セリス先輩とサニアの戦いはセリス先輩の圧倒的勝利で
学園最強の称号は伊達ではなく
サニアは可哀想なくらい手も足も出ませんでした
最後に夜架さんとの戦いは
何とルクス君の技を全て夜架さんが破り負けかけた所を
今回見た通り精神的動揺の隙をついてなんとか勝つという厳しいものでした
ぶっちゃけルクス君と夜架さんの実力は完全に互角です
これ以降、夜架さんはルクス君の最強の臣下として戦います
そして日常ではエロエロにせめていきます
> ヒロインが5人揃ったと同時に終わってしまい、ちょっと心残りです。
> DVDの売り上げにもよるけど、第2期ストーリーでルクスとヒロインズとの交流関係を見てみたいです。
ヒロインも揃ったし、2期も見てみたいですよね!
> 今回は大分原作より不憫ポイントが減らされてました
> ラストシーンのルクスが騎士になるとこであった不憫な部分
> そこは幸いな事にカットです
リーシャちゃん、なぜそんな不憫なんだw
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/4824-f06ef6d3
アニメ感想 16/03/28(月) #最弱無敗の神装機竜 第12話(終)
最弱無敗の神装機竜 第12話『少女の本懐』(終)今回は・・・最終回でした。なんか揉めてたけど、勝ちました。ってくらいにしか印象に残ってません。死ぬほど眠かったからなぁ・ ...
[2016/03/30 02:51]
URL
ニコパクブログ7号館
最弱無敗の神装機竜 第12話(終)「少女の本懐」感想
反乱軍の罠にはまり稼動限界の窮地に陥ったルクス。
一方で、クロスフィードにはヘイズが操る巨兵が迫っていた。
絶体絶命の危機を迎えたかに思われたが、バハムートに偽装したワイバーンを使っていたルクスはラグリード・フォルスを瞬殺。
冤罪により投獄されていたリーシャを救い出し、二人で巨兵へと戦いを挑む。
ルクスとリーシャはクルルシファーやフィルフィーとの連携により巨兵...
[2016/03/30 00:19]
URL
アニメ色の株主優待
(〃▽〃)最弱無敗のハーレムエンド ~最弱無敗の神装機竜 第12話 少女の本懐~
強敵ラッシュに見えてどいつも瞬殺。どうトドメ刺したか分からん奴まで。おかげでバハムートの制限時間縛りは全く問題にならなかったようだ。一応、切姫夜架の仲間入りするエピソードだが、何でルクスくんに共感したのかさっぱり分からんかった。展開も台詞も詰めに詰め込み、とにかく畳むのに必死だった感じの最終話。まあ、端々の作画はよく動いてて良かったか。
[2016/03/29 21:53]
URL
悠遊自適
最弱無敗の神装機竜 TokyoMX(3/28)#12終
最終回 第12話 少女の本懐 ラグリードとはバハムートに似せたワイバーンで 戦闘、彼の狙いは時間稼ぎと分かっていたから。最後にバハムートを召喚して瞬殺。アイリと連絡してリーシャの投獄を知る。ヘイズの狙いは調停役としてリーシャを利用すること。サニアは彼女の秘密を知っていた。リーシャを救出してデバイスを奪い返して出撃するルクス。 巨兵に立ち向かうクルルシファーとフィルフィ。ルクスがリーシャと協力...
[2016/03/29 12:27]
URL
ぬる~くまったりと
最弱無敗の神装機竜第12話「少女の本懐」レビュー・感想
Yes.最低です ヘイズの策略によって反逆の嫌疑をかけられ、拘束されるリーズシャルテ。そんな中、ルクスはラグリード・フォルス率いる反乱軍との交戦を繰り広げ苦戦を強いられるこ ...
[2016/03/29 05:27]
URL
ヲタブロ
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫