ウィキペディアによると、アメリカには軍事訓練徴兵法という法律があって、1966年ころだと、18歳6か月から26歳までのアメリカ国民の男性と永住外国人の男性が徴兵の対象となったそうです。ベトナム戦争当時にお父さんがアメリカに留学していたという方の話によると、ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101815785
1年以上米国に住んでると、留学生も徴兵の対象とされたそうで、留学生の証明を出せば行かなくても済んだらしいのですが、証明の手続きが大変だったらしく、やり方が知らない日本人留学生の中にはベトナムに行って戦死した人もいるとのことです。ウィキペディアによると、永住者には徴兵拒否権がありますが、この場合、米国の国籍は取得できなくなります。また、軍歴ができることで米国への忠誠を誓ったと見做され、本来は連続5年在住で帰化申請資格ができるところを2年に短縮される制度がありますから、永住権を盾に取られて、強制的に志願兵にさせられた人も多かったのではないかと思われます。いずれにしても、お客さん気分で外国に住んでいると、思わぬことになるという例ですね。
> ウィキペディアによると、アメリカには軍事訓練徴兵法という法律があって、1966年ころだと、18歳6か月から26歳までのアメリカ国民の男性と永住外国人の男性が徴兵の対象となったそうです。
実際にあった悲劇なんですね こわい話だ・・
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/4612-6d0b05be
ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~ #05 『エレファンツ・ブレス』
後藤朱里の名探偵上条春太への依頼は、『エレファンツ・ブレス』の
色を調査して欲しいという。その『象の息』の色とは一体
どんな色なのか?
穂村千夏の推理は、『象の鼻息』の色。
動物園に行って、象の鼻息の色を見ようとするが
色は判らず。
『エレファンツ・ブレス』は、象の寝息。
色ではなかったのね。
上条春太の推理は、不正解。
野生...
[2016/02/08 20:58]
URL
奥深くの密林
■ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第5話「エレファンツ・ブレス」
ベトナム戦争に行っていたから、そのことに触れちゃいけないっていうのは、違うと思うのですよね。 そりゃあ、人を殺すのはいけないことでは有りますけど、戦争と犯罪
[2016/02/05 07:41]
URL
ゆかねカムパニー2
ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~ TokyoMX(2/03)#05
第5話 エレファンツ・ブレス 春休みにも練習するチカ、フルート教室に通って 楽しくて音も綺麗になってきた。桜丘中学の後藤朱里がハルタを頼って訪れてきた。彼女はバス・トロンボーン奏者で春には後輩になるらしい。嬉しいチカは彼女を可愛がって依頼も安請け合いする。 エレファンツ・ブレスってどんな色ですか?色見本に名前は乗っているが、色までは掲載されていない。亡くなったと思っていた祖父が舞い戻ってきて...
[2016/02/05 00:18]
URL
ぬる~くまったりと
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫