おいしさ加減を勝負判定するのは無理があると思うのです。えりなさんみたいに大脳旧皮質が美味いと判定しても、新皮質が不味いと言ってしまうのは論外としても。
食の経験を積めば好みはある方向に集約されるのは解ります。たとえば、ピーマンを子供に審査させれぱ支持率は低いけど色々食べた経験を大人なら高くなる。だから、色々食べた人が集まればある程度、意見は収束されてくる。
でも、2つの料理を評価して、美食経験を極めたほんの一握りの人がこっちと言った料理と一般大衆がこっちと言った料理で美食家の評価が正当かと言えばそうでもなさそう。実際問題、10万円の天ぷらが10人に喜ばれるより、1000円の天ぷらを1万人に喜ばれる方が10倍価値があるという評価も成り立ちますから。
囲碁・将棋とかならプロの意見が一致する手が一般大衆の多数派の推す手と異なっていても、その後の解析でプロの手の方が妥当だったことを証明できますが、絶対真理のない好みの問題において、経験豊富な美食家の評価と言えども少数派の判定で勝ち負けを決めるなら、少数派の評価がなぜ妥当だったのかを示す必要があり、それは難しいことです。
味の感じ方はそれぞれですねw
えりなは家の名と実績で、その評価に定評があるって感じなんでしょうかね。
ミシュランの星がある店は、美味しいと思われるみたいな感じで。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/3741-fcf05f77
食戟のソーマ 第5話
食戟のソーマ第5話です。 タイトルにもなっている食戟の説明がありました。 第5話「氷の女王と春の嵐」 目が覚めたようです。 寝起きのおにゃのこってかわいいですよね。 料理対決と聞いて目を輝かせています。 お茶漬けが出てきました。 いただきます♪ もぐもぐ涼子ちゃん。 涼子ちゃんがエロい。 思ったよりおっぱいあるなw 光がw これはなんでしょうかw その頃こちらの建...
[2015/05/03 06:25]
URL
アニメグラフィティ
食戟のソーマ #05 コメント感想
氷の女王と春の嵐
[2015/05/02 20:44]
URL
菜の花さんの2次元空間
食戟のソーマ TBS(5/01)#05
第5話 氷の女王と春の嵐 公式サイトから極星寮に住む唯一の2年生・一色慧。彼は遠月十傑の1人だった。十傑入りを目指し、創真はさっそく料理勝負を挑むが、そこで初めて遠月学園伝統の料理対決 「食戟」のルールを知る。一方その頃、えりなは自分専用の調理棟の建設のためちゃんこ鍋研究会の主将と「食戟」を繰り広げていた……。 一色の料理に感動するソーマ。次は君の料理が食べたいな。ゆきひら裏メニュー20番が...
[2015/05/02 17:06]
URL
ぬる~くまったりと
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫