>師匠のノーヴェに教わりながらストライクアーツ格闘技も習ってると武闘派ですねw
格闘技なら「伯父さん」や「伯母さん」から教えてもらえばいいんじゃね?w
えーっと、「永全不動八門一派・御神真刀流小太刀二刀術」ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%883_%E3%80%9CSweet_Songs_Forever%E3%80%9C#.E4.B8.BB.E4.BA.BA.E5.85.AC
>早速、変身…!?
>なんで成長するんですかw
変身シーンは、やっぱりこんなのがいいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=0lxTB3OpJXY
http://www.youtube.com/watch?v=JwZWt0Bbk20
>なのはとフェイトも幼少の頃はやんちゃだった。
ボルケンリッターと死闘を繰り広げて、闇の書を封印したりしてましたね。
全盛期のなのはさん、「管理局の白い悪魔」伝説。
フェイトママがシグナムさんと、どうやって熱い友情を築いたのかは、
漢らしく堂々と拳と拳で語り合うべきだと思います。
シリーズ四作目
今回は『魔法少女リリカルなのは StrkerS』にて物語の重要なキャラになったヴィヴィオが主役です。てっきりなのはの後継でレイジンハートで闘うのかと思ってましたが……どうもそれはまだまだです。
ノーヴェも丸くなったなぁ
前回ではナンバーズとしてなのは達と闘ったけど、最後には逮捕。ただ更生してノーヴェ、チンク、ウェンディ、ディエチはギンガとスバルの父親でもあるゲンヤ.ナカジマが養女として引き取ってます。戦闘機人絡みなので時空管理局側もある程度は了承しているんですね、オットーとディートは聖王教会の方です……。残りは刑務所ですな。
(ただし一人は死亡している)
『魔法少女リリカルなのは Foros』の主役でもあるトーマ.アヴェニールもゲンヤが引き取ってます。
インテリジェンスディバイス
携帯電話と言うよりはPCに近い存在かもしれません、ヴィヴィオの場合はなのはが過去に大怪我して歩行する事すら出来なくなった時期もあるので尚更慎重、レイジングバードが勤めてましたがこの度専用機が登場……きっと時空管理局の技術陣が関与してますな(大汗)。今までは武器や装飾品と言う感じが強かったですがぬいぐるみを被せる辺りヴィヴィオの周囲に配慮してます。
なのはシリーズでは初のアダルトモード……一応身体強化の一つです(キリッ)。寧ろ今まで出なかった事自体不思議でした。
ベルガ
『魔法少女リリカルなのは A’s』で初登場したヴォルケンリッターや八神はやてが使う魔法が“古代ベルガ式”です。特徴はカートリッチシステムと呼ばれる魔力チャージシステムで強力だけど使い手を選ぶのが難点、レイジングバートとバルティッシュはヴォルケンリッターとの初対決後に其々のマスターの限度を感じそのシステムを組み込む事で対抗しました。ヴォルケンリッターではシャマルがカートリッチに魔力を充填させるシーンが幾度かありますが……。戦乱により消えた文明でそれを僅かに残しているのが聖王教会と言う事になります。
『魔法少女リリカルなのは StrikerS』ではギンガやスバル、エリオ、ティアナのディバイスにも組み込まれている辺りを見るとかなり普及している感もあります。
イクスヴェリア
ドラマCDで初出、アニメシリーズでは初登場……マリアージュ事件の重要人物です。事件後は眠りについてます。
昔はやんちゃしていた
そりゃあ空戦のお手本になっちゃうほど素晴らしいバトルでしたから……ただエリオも昔は結構フェイトに手を焼いていた節もあります。
>可愛いヴィヴィオちゃんが…ってことでしょうかw
前作のストライカーズ編の時のを思い出す姿なのでね。
>大人モードへの変身を聞いてなかったフェイトママは涙目です。
>可愛いヴィヴィオちゃんが…ってことでしょうかw
ってか、3期でヴィヴィオが敵に操られて、あの聖王モードで、なのはと戦った時の事がトラウマになってるからです。
ちゃんと聖王モードをコントロールできるようになったと説明してなかったんですね。
まわりは達人いっぱいで、師匠には事欠きませんねw
> ボルケンリッターと死闘を繰り広げて、闇の書を封印したりしてましたね。
> 全盛期のなのはさん、「管理局の白い悪魔」伝説。
> フェイトママがシグナムさんと、どうやって熱い友情を築いたのかは、
> 漢らしく堂々と拳と拳で語り合うべきだと思います。
まずママ二人の武勇伝がすごすぎますw
娘も強くなるんでしょうねw
ナンバーズは丸くなったですね。
STSではその後とか描かれなかったので、再登場でいいですね♪