ベラスケスがメアリの処刑について言及してくることは正純にとって予想外でした。
ホライゾンの救出はホライゾンが君主であり、極東の主権を外国から守るのに
彼女が必要だったからで、他にも付帯する大義名分があって決定された事。
歴史再現の悪用という、それだけで決定した事ではありません。
メアリはホライゾンと違い国外の存在であり、その処刑は以前から予定された
正規の歴史再現であり、救出を行えば内政干渉であり、更に救出で武蔵が得るものは無い。
かなり無茶ないいがかりだがベラスケスもそれは分かっていて、
三河との相違点については言及せず、メアリ処刑についての武蔵の公式見解の提示のみを
求めてきた。何が意見として通るのか理解しているのですね。
ここで武蔵がメアリ処刑を否定すれば、英国との関係には亀裂が生じ、
だからといって、肯定すれば三河で「歴史再現の悪用」という大義名分を使ったのは
自国の都合のみだったと解釈されてしまう。非常な危機でした。
ホライゾンが死を望んでいる者に死を与えるのは歴史再現の悪用ではないと
ホライゾンが言ったとき、浅間はその言葉に寒気を感じました。
だがトーリの笑みとホライゾンの次の問いかけから、ホライゾンが感情に興味を
持っている事を理解しました。「何故、三河で皆が死を受け入れたホライゾンを
助けようとしたのか?」その理由をホライゾンは理解しようとしたのです。
ホライゾンの意思を確認してのトーリの返答は、まとめてみると案外まともというか、
要点をつかんでいますね。メアリに関わりのある人間が本当に彼女の死を受け入れたのか
確認できていないから自分達がどうするのかはまだ明言できない。
しかし、メアリを生かすことを望む人がいて、そこにホライゾンが意義を
見いだせたら必ず救いにいく。そういうことですね。
ベラスケスとの会話でトーリがエロゲを例えに出したのはトーリだからという事の他に、
アニメでは説明が省かれましたが、ベラスケスは画家の他にエロゲ制作も手がけていて、
トーリは彼の会社が作った作品を持っているからです。(高評価)
境ホラでは真面目な顔してオタク趣味を持っている人が多いです。
正純の提案は極東の野武士についての記述を利用して、武蔵で傭兵業を請け負う事です
これによって武蔵を一時的に無国籍の艦船と解釈させ、聖連からの武装解除命令を
無効化し、商売に必要な資材という名目で武装することが出来るのです。
正純は英国に対して武装は英国各地のストックを利用させてもらうが他の費用は無償、
代わりに英国での貿易の際に英国に寄港している他国艦船との貿易許可を要求しました。
これは英国の小規模中間貿易にもなります。
独逸傭兵団を雇用すれば莫大な契約金がとられ、しかもその金は将来敵対する可能性の
高い国へ流れる。一方、武蔵に出国と貿易の許可を出すだけでほぼ無料で
自国艦隊の代理を得ることができる。破格の条件と言って良いでしょう。
英国協の者達、三百人の処刑。
メアリはそれまでの自分の行いと批判から疲弊し、再現を行う事は困難だった事もあり、
周囲は別の解釈を探ったが、次の時代から大きく繁栄する英国を押さえつけるため、
聖連がそれを許さなかった。
メアリは妖精女王と似ているので、妖精女王の評判を落とす事や
人々から同情される事がないように表に出ることはなかった。
歴史再現においてメアリとは人々から否定される存在ではなくてはならないからです。
しかし本人が姿を見せないため聖連から疑惑を向けられ、再現は確実厳正に行えとの
要求が連日あったという。
エリザベスも決して姉の処刑に心を痛めていないわけではありません。
メアリが王賜剣を抜けなかった時は隠そうとしても隠しきれないほど失望したらしいです。
境界線上のホライゾンの世界において、流体とは空間構成要素であり、
世界は流体で出来ている。地脈とは流体を流れる経路(の内、太いもの)。
地脈が歪んだ部分に穴が生じる時があり、穴自体は知覚できないが
穴のあいた境界線部分の流体が侵食され球体状の膜が生じる。その膜を花冠と呼ぶ。
それによって穴が空いていると解釈しているのですね。
この世界において人の知る「無」は「無」という在り方の流体であり、
流体そのものが消滅することはないとされてきた。
しかし、上記の現象では世界から流体そのものが消えてしまうのです。
無の発生がなぜ世界滅亡規模で起きるのか? その原因はまだ分かりません。
もしかしたら「境界線上のホライゾン」の舞台である「GENESIS」の時代よりも以前、
「EDGE」や「AHEAD」の時代にまで発生原因は遡るのかもしれません。
点蔵はメアリが自分の助けを望んでいるのか自身が持てずにいました。
そして忍者という命令を受けて動く存在であるが故の葛藤をしていました。
あきらめなければならないという思いとあきらめきれない望みの間にいましたが、
気づかぬ内に刻まれていたメアリの願いが点蔵を動かしたのですね。
情けない状態なのは本人が一番よく分かっているから加減してやってくださいな。
ヨシナオ王はⅠで武蔵王としてやっていく事に対してふっきれた後は、
農業や観葉植物の品種改良に携わったり、教頭として子供たちの相談を聞いたり
しています。ヨシナオ王はかつての領地でも領民を守る為に力を尽くした人物です。
ちなみに小等部の子からの相談内容はトーリがバカな事を教えに来て、
授業が進まないから何とかしてくれというものです。
三科・大が着ているのは清武田の主校、覚羅教導院の制服。
武蔵へは留学転属するつもりらしいです。直政も元々は清武田の生まれ、
その頃から付き合いがあるのかもしれません。
> 三征西班牙は歴史再現で国内産業主体の経済から新大陸貿易主体の経済に
> 切り替えたので国内産業が衰退し、現在借金大国になっています。
> 武蔵の貿易同盟が通れば、生徒会の会計が商業の主幹と一体の国、
> 首長が商業の実権を握っている国なら調整が可能だが、
> 三征西班牙やM.H.R.R.(神聖ローマ帝国)のように、
> 商業や産業が民間や委員会レベルや民間で主導されていたり、領邦分立している国は
> 衰退を恐れた者達が既得権確保の為に反対し、教導院の支持率も低下し、
> 教導院への資金提供も止められ、政治は空転してしまう。
> 三征西班牙が産業を切り替える時に実際そのような事態が過去起こった。
> そのせいで火の車になった経済を何とか持たせている状態なのに、
> 新貿易システム導入の急激な変化に国がもつわけがない。
> これが三征西班牙の反対理由ですね。
> それから三征西班牙の国内産業から新大陸貿易への急速な移行は
> 国内産業の既得権者が国政に関わろうとしたので、彼らを抑制する目的で
> 貿易産業を振興したせいでもあります。
> 貿易産業の自由と保護と引き替えに、王権はその独立性と納税という恩恵を取引した。
> もし、武蔵の新規貿易を入れれば、新大陸貿易の自由と保護は無くなり、
> 王権もその独立性と納税を失ってしまうのです。
> ベラスケスが武蔵の貿易同盟に反対したのも全ては三征西班牙を守るためなのです。
歴史再現のために国益は損なうとは(^^;
新大陸貿易ってどこと貿易なのでしょうかね。 アメリカにあたる国が存在するのか。
> M.H.R.R.(神聖ローマ帝国)が貿易同盟に反対したのは、
> 上記の既得権者の教導院への反対運動に対する懸念に加え、
> M.H.R.R.は三十年戦争と宗教改革の歴史再現で旧派領邦と改派領邦が国内に存在し、
> 領邦の足並みが乱れている。英国を拠点に武蔵が貿易を行えば、旧派の羽柴は
> 力を付けた国内改派と六護式仏蘭西に挟撃される恐れがあるからです。
> M.H.R.R.と貿易をするなら改派領邦が主体になるでしょうから。
国内での派閥争いもあるのですね。
> そして前田利家がいった事は三征西班牙とM.H.R.R.が貿易同盟に反対すれば、
> K.P.A.Italiaと六護式仏蘭西もその影響で賛成できなくなる。
> そうすれば武蔵の貿易同盟に参加するのは英国の他は阿蘭陀くらいしか欧州には
> 残らない。関東や北陸の国は参加するかもしれないが、そうなれば欧州の他の国は
> 報復として英国が護衛しても防ぎきれない程の私掠船をドカドカ送り込んできて、
> 武装の無い武蔵は地獄絵図になる、とそういう事なのです。
大航海時代あたりの再現だから、私略船も使われてるのですねw
モーパイみたいに。
> アニメだけ見ている人は混乱しているかもしれませんが、
> P.A.ODA(織田家+オスマントルコ)とM.H.R.R.(羽柴家+神聖ローマ帝国)は別です。
> しかし、M.H.R.R.は羽柴の領地に対応しているのでP.A.ODAは歴史再現を利用して、
> 羽柴をM.H.R.R.に送り込み、羽柴を通じて国内に介入しています。
> その際羽柴はM.H.R.R.の出した条件を飲み、ムラサイから旧派(カトリック)に
> 改宗しています。
> そして前田利家も独逸傭兵団(ランツクネヒト)を率いる傭兵王ヴァレンシュタインを
> 二重襲名して、羽柴と協働しています。
> 幽霊なのはM.H.R.R.がヴァレンシュタインの戦力を暗殺の歴史再現で失うことを惜しみ、
> ヴァレンシュタインを亡霊として存続する計画を立てたからと、
> 聖譜記述では織田家家臣の中で最も遅くまで生き残るのは利家なので、
> 霊の身とすることで「死なない」ようにする為です。
死なないために霊にされてるですか(^^;
> 大罪武装は元々、歴史再現の為に三河がP.A.ODAと正式同盟を結んだ時、
> 中立の証として他の聖譜所有国に松平元信が配ったもの。
> だからP.A.ODAには大罪武装は無い。しかし元信は生前P.A.ODAと公にされていない
> 交渉を行なったようです。
> アニメでは省略されましたが、Ⅰの原作記述で本多忠勝がP.A.ODAが進めている
> 「創世計画」は三河がもちかけた計画だと言っていました。
> ただし元信はP.A.ODAにも忠勝達にも計画の全容を明かしていなかったらしいですが。
> 末世、公主隠し、大罪武装、そして創世計画についてどこまでP.A.ODAが真実を
> 知っているのかはまだ分かりません。
> だだ、聖連を半脱退し、織田家として各地に侵攻する一方、創世計画を進め、
> 武蔵とも聖連とも異なるやり方で末世解決と世界の覇権を狙うP.A.ODAは
> 武蔵にとって現状における最大の敵だと推測できます。
織田が敵になるのですか、そのへんはまだアニメだけではよくわかりませんねw
> ベラスケスがメアリの処刑について言及してくることは正純にとって予想外でした。
> ホライゾンの救出はホライゾンが君主であり、極東の主権を外国から守るのに
> 彼女が必要だったからで、他にも付帯する大義名分があって決定された事。
> 歴史再現の悪用という、それだけで決定した事ではありません。
> メアリはホライゾンと違い国外の存在であり、その処刑は以前から予定された
> 正規の歴史再現であり、救出を行えば内政干渉であり、更に救出で武蔵が得るものは無い。
> かなり無茶ないいがかりだがベラスケスもそれは分かっていて、
> 三河との相違点については言及せず、メアリ処刑についての武蔵の公式見解の提示のみを
> 求めてきた。何が意見として通るのか理解しているのですね。
> ここで武蔵がメアリ処刑を否定すれば、英国との関係には亀裂が生じ、
> だからといって、肯定すれば三河で「歴史再現の悪用」という大義名分を使ったのは
> 自国の都合のみだったと解釈されてしまう。非常な危機でした。
いろいろ解釈はあるのですね。
> ホライゾンが死を望んでいる者に死を与えるのは歴史再現の悪用ではないと
> ホライゾンが言ったとき、浅間はその言葉に寒気を感じました。
> だがトーリの笑みとホライゾンの次の問いかけから、ホライゾンが感情に興味を
> 持っている事を理解しました。「何故、三河で皆が死を受け入れたホライゾンを
> 助けようとしたのか?」その理由をホライゾンは理解しようとしたのです。
> ホライゾンの意思を確認してのトーリの返答は、まとめてみると案外まともというか、
> 要点をつかんでいますね。メアリに関わりのある人間が本当に彼女の死を受け入れたのか
> 確認できていないから自分達がどうするのかはまだ明言できない。
> しかし、メアリを生かすことを望む人がいて、そこにホライゾンが意義を
> 見いだせたら必ず救いにいく。そういうことですね。
メアリを救いたいものがいればいいですからね。
> ベラスケスとの会話でトーリがエロゲを例えに出したのはトーリだからという事の他に、
> アニメでは説明が省かれましたが、ベラスケスは画家の他にエロゲ制作も手がけていて、
> トーリは彼の会社が作った作品を持っているからです。(高評価)
> 境ホラでは真面目な顔してオタク趣味を持っている人が多いです。
みんな趣味人ですねw
> 正純の提案は極東の野武士についての記述を利用して、武蔵で傭兵業を請け負う事です
> これによって武蔵を一時的に無国籍の艦船と解釈させ、聖連からの武装解除命令を
> 無効化し、商売に必要な資材という名目で武装することが出来るのです。
> 正純は英国に対して武装は英国各地のストックを利用させてもらうが他の費用は無償、
> 代わりに英国での貿易の際に英国に寄港している他国艦船との貿易許可を要求しました。
> これは英国の小規模中間貿易にもなります。
> 独逸傭兵団を雇用すれば莫大な契約金がとられ、しかもその金は将来敵対する可能性の
> 高い国へ流れる。一方、武蔵に出国と貿易の許可を出すだけでほぼ無料で
> 自国艦隊の代理を得ることができる。破格の条件と言って良いでしょう。
武蔵は役に立つですね。
> 英国協の者達、三百人の処刑。
> メアリはそれまでの自分の行いと批判から疲弊し、再現を行う事は困難だった事もあり、
> 周囲は別の解釈を探ったが、次の時代から大きく繁栄する英国を押さえつけるため、
> 聖連がそれを許さなかった。
> メアリは妖精女王と似ているので、妖精女王の評判を落とす事や
> 人々から同情される事がないように表に出ることはなかった。
> 歴史再現においてメアリとは人々から否定される存在ではなくてはならないからです。
> しかし本人が姿を見せないため聖連から疑惑を向けられ、再現は確実厳正に行えとの
> 要求が連日あったという。
> エリザベスも決して姉の処刑に心を痛めていないわけではありません。
> メアリが王賜剣を抜けなかった時は隠そうとしても隠しきれないほど失望したらしいです。
エリザベスにも家族の情はあるですね。
> 境界線上のホライゾンの世界において、流体とは空間構成要素であり、
> 世界は流体で出来ている。地脈とは流体を流れる経路(の内、太いもの)。
> 地脈が歪んだ部分に穴が生じる時があり、穴自体は知覚できないが
> 穴のあいた境界線部分の流体が侵食され球体状の膜が生じる。その膜を花冠と呼ぶ。
> それによって穴が空いていると解釈しているのですね。
> この世界において人の知る「無」は「無」という在り方の流体であり、
> 流体そのものが消滅することはないとされてきた。
> しかし、上記の現象では世界から流体そのものが消えてしまうのです。
> 無の発生がなぜ世界滅亡規模で起きるのか? その原因はまだ分かりません。
> もしかしたら「境界線上のホライゾン」の舞台である「GENESIS」の時代よりも以前、
> 「EDGE」や「AHEAD」の時代にまで発生原因は遡るのかもしれません。
前シリーズにまで原因を辿られると、未読の人は困りますね;
> 点蔵はメアリが自分の助けを望んでいるのか自身が持てずにいました。
> そして忍者という命令を受けて動く存在であるが故の葛藤をしていました。
> あきらめなければならないという思いとあきらめきれない望みの間にいましたが、
> 気づかぬ内に刻まれていたメアリの願いが点蔵を動かしたのですね。
> 情けない状態なのは本人が一番よく分かっているから加減してやってくださいな。
点蔵くんも辛かったのね
> ヨシナオ王はⅠで武蔵王としてやっていく事に対してふっきれた後は、
> 農業や観葉植物の品種改良に携わったり、教頭として子供たちの相談を聞いたり
> しています。ヨシナオ王はかつての領地でも領民を守る為に力を尽くした人物です。
> ちなみに小等部の子からの相談内容はトーリがバカな事を教えに来て、
> 授業が進まないから何とかしてくれというものです。
トーリ何してるんだw
> 三科・大が着ているのは清武田の主校、覚羅教導院の制服。
> 武蔵へは留学転属するつもりらしいです。直政も元々は清武田の生まれ、
> その頃から付き合いがあるのかもしれません。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/360-551b0d4c
境界線上のホライゾンⅡ 第8話「高所の決定者」
英国と武蔵の交渉中に現れた、三征西班牙のディエゴ・ベラスケスが立花・誾は武蔵に何故英国の重双血塗れ(ブラッデ-)メアリ殺害を理由に戦争しないのか、と言い出しました。
そ
[2012/09/08 15:26]
URL
無限回廊幻想記譚 別館
境界線上のホライゾンII 第8話 『高所の決定』 海外の反応
原作組からすると、前田利家キターっ!!て感じですかね 知らない人は、PA ODAって何って思ってるでしょうね(^-^) 引用:MyAnimeList この男が現れてたくさんしゃべっ
[2012/08/30 00:51]
URL
翻訳『タイムフライズ』
境界線上のホライゾンII第8話「高所の決定者」レビュー・感想
いい事を教えてやる。俺のアーバンネームは“インポッシブル”ってんだ、だから俺はエクスカリバー・カリバーンを抜けなくて超正解!!だけど俺以外の誰か、俺の仲間の誰かが必ず抜 ...
[2012/08/29 05:26]
URL
ヲタブロ
境界線上のホライゾンII 第8話「高所の決定者」
「行くならば堂々と、しかし忍んで行かれよ。それが逢引のコツである。」 さすが武蔵王ヨシナオ、肩書きは伊達じゃありません(笑)。あれでも原作からかなり台詞が削られていたの
[2012/08/28 22:12]
URL
ボヘミアンな京都住まい
境界線上のホライゾン?第8話『高所の決定者』の感想レビュー
利家とまつ〜加賀百万石物語〜回でした。
三国が睨み合う中、たった1人(いや、1夫婦w)で介入してくるとかなかなかの豪の者っぷりでしたが、未だ謎だらけのP.A.Odaが始めて直接的な
[2012/08/28 11:37]
URL
gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)
境界線上のホライゾンⅡ 8話 「高所の決定者」 感想
垣間見えた双子の絆。盛り上がってまいりました。
[2012/08/28 08:51]
URL
うつけ者アイムソーリー
境界線上のホライゾンII #8
【高所の決定者】
境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 1 (初回限定版) [Blu-ray]出演:福山潤バンダイビジュアル(2012-09-21)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
抱き枕なら ...
[2012/08/28 02:03]
URL
桜詩〜SAKURAUTA〜
境界線上のホライゾンII 第8話 「高所の決定者」
境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 3 (初回限定版) [Blu-ray](2012/11/22)福山潤、茅原実里 他商品詳細を見る
ようせいさんたちの、ゆかいなようへい?
[2012/08/28 00:22]
URL
中濃甘口 Second Dining
境界線上のホライゾンⅡ 8話 『高所の決定者』
ホライゾンⅡ第8話、主にメアリを救う理由についての話だったと言えるでしょうかね。
織田家の前田・利家も登場し、いよいよ色々な勢力がアルマダ海戦に向けて動き出したようですね...
[2012/08/27 23:20]
URL
無常の流れ 新館
境界線上のホライゾンII 第8話 「高所の決定者」 感想
エリザベスに対する印象が変わりましたよ。
点蔵は今こそ男を見せる時!
活躍を期待していますよ。
境界線上のホライゾン 公式サイト
境界線上のホライゾンII (Horizon in the Mid...
[2012/08/27 21:56]
URL
ひえんきゃく
境界線上のホライゾンⅡ 8話感想
TV点けっ放しにしていたらアームストロング船長が亡くなったニュースが、私です。
人類に夢を与えてくれた素晴らしい人だったと思います。
まぁ、当時まだ生まれてないんですが。
...
[2012/08/27 21:41]
URL
とき鞠
境界線上のホライゾンⅡ 第8話 高所の決定者
ホライゾン2期 第8話。
武蔵と英国の宴の行方。
以下感想
[2012/08/27 21:26]
URL
窓から見える水平線
【一言アニメ感想】境界線上のホライゾンⅡ 第8話 「高所の決定者」
話し合いは終わりだ!見てない人はネタバレ注意。
境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 3 (初回限定版) [Blu-ray](2012/11/22)福山潤、茅原実里 他商品詳細を見る
[2012/08/27 20:49]
URL
虚構世界の観測室
[感想] 境界線上のホライゾン2 第8話 「高所の決定者」
トーリの股間エクスカリバーは反則ヽ(*´∀`)ノ
ということでトーリの超絶変態と点蔵のカッコ良さが目立ったホライゾン2期第8話。
[2012/08/27 20:30]
URL
月を見上げる丘
境界線上のホライゾンⅡ第8話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/08/post-f4be.html
[2012/08/27 19:37]
URL
うたかたの日々別館
堂々とそして忍んで アニメ感想 境界線上のホライゾンⅡ 第8話「高所の決定者」
決意を固めた忍者
[2012/08/27 17:59]
URL
往く先は風に訊け
境界線上のホライゾンII 第08話 感想
境界線上のホライゾンII
第08話 『高所の決定者』 感想
次のページへ
[2012/08/27 16:46]
URL
荒野の出来事
境界線上のホライゾンII #08
『高所の決定者』
[2012/08/27 12:59]
URL
ぐ~たらにっき
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫